合格体験記
臨床検査技師

合格校
琉球大学・香川大学・高知大学
出身大学
筑波大学(理系) 臨床検査技師
使用参考書
[生命科学]
・Essential細胞生物学
・理系総合のための生命科学(東京大学生命科学)
・好きになる生化学
・休み時間の免疫学
・分子細胞免疫学(アバスリックマンピレ):必要なところのみ
・コロナウイルスの話題はニュースやNatureなどで拾っていました。
・臨床検査技師国家試験
[化学]
・重要問題集
[物理]
・重要問題集
・為近の合格へ導く解法の発想とルール
[数学]
・統計検定2級の教材
・数学検定2級・準1級教材
・センター数学
[英語]
・TOEFL対策
・TOEIC対策
・英検準1級対策
勉強法
参考書をひたすら読んで読んでという繰り返しでした。
幸い自分は生命科学系の学校にいたため、定期テストが模試や問題集と思って取り組むことでアウトプット教材には困らなかった。
数学・物理・化学は受験期を思い出しながらなんとかやることができた。
欲しかったサービス
編入生用のアウトプット教材があれば良かったと思う。
また、初学あるあるだと思うが、参考書を読んでいて意味が分からない部分があった時に、身近に編入仲間が居なかったので頼り先がなかった。特に大学物理・大学有機化学はとても困った。質問ができる環境があれば今後の受験生は助かると思う。
また、医学部編入試験は情報収集が難しい。大手予備校が高額な値段で情報を独占しているため、公平な試験ではないように思えた。情報が流布される仕組みが必要だと思う。
アドバイス
情報を集めましょう。
あとは信じられる人を見つけて、その人についていくことです。自分一人だけで進めるのは心がつらくなって途中でやめてしまう原因にもなります。知り合いじゃなくてもTwitterの知り合いでも良いです。